フットボール番が一(177) ー今シーズンの注目キープレーヤー20~21ー

     フットボール番が一(177)

     ー今シーズンの注目キープレーヤー20~21

 

マンチェスター・シティはB・シウバ

デ・ブルイネがチームをリードする。これに異論はない。が、D・シルバが抜けた後、中盤でゲームをつくっていけるのはB・シウバだと思う。

ブルイネは鋭いミドルパスを送る。しかし、ショートパスに比べ精度はどうしても落ちる、わずかに合わなかったり相手にカットされたりされる。

やはりチームのリズムをつくって行くのは細かいパスを駆使すること。その中心にいてもらいたいのがシウバ。

10年前のバルセロナ(チームをリードしていたのはチャビ)を比較に出すのはどのチームに対しても酷だが、昨シーズンまでのD・シルバを超えることはできると思う。怪我が癒えたようなので注目して行きたい。

 

リバプールチアゴ・アルカンタラ

バルセロナーB・ミュンヘンに続いて移籍してきた。

リバプールは昨シーズン断トツでプレミアを制覇したが、そしていい選手がたくさんいるが、どうも不足していたのが”創造性”。だから今一つゲームを見ていても満足感を得られなかった。そこにクリエィテブな要素を持ち込んでくれそうなのがチアゴ。チーム全体がおもしろくなるような気がする。

 

アーセナルはアルテタ

ここだけは監督を選びました。現役時代はベンゲルの下(もと)で、そして昨シーズンまではグアルディオラのアシスタントコーチをしていた経験を生かしておもしろいチームに向かおうとしている感じ。まだまだ理想のリの字くらいまでしか届いていなく、また全体の選手力も他のビッグクラブに比べたら足りないと思うけれど、一歩一歩階段を上がって行ければ、シティ、リバプールと共にプレミアビッグ3に成れるのではないだろうか?

(これにランパードが欲する若手の有望選手を何人も獲得したチェルシーがその軌道に乗れればビッグ4になるのでは?)

 

ASローマはペドロ

昨シーズンはランパード新監督の若手起用の方針でほとんどベンチウォーマーにされてしまったペドロだがメッシやピケと同年令で(’87年生まれ)、何も実力が落ちたわけではまったくない。ローマのフォンセカ監督に請われての移籍。監督としては”バルサイズム”をチームに注入してほしいのだと思う。

具体的にはバイタルエリアでの細かいパスワークや意表を突くパス。

セリエA3節すべてスタメン出場で昨シーズンのチェルシーとは大違い。見たところローマもいい選手が揃っている。が、自陣からビルドアップしても詰めのバイタルエリア内でのパス精度がまだ劣っている。ここをペドロとフォンセカが改良すればゴールが増えるのはまちがいないと思う。

第3節のウディネーゼ戦のペドロの右ポスト内側に当たってゴールしたミドルシュートがきっかけに勢いをつけてほしい。

 

 

f:id:momo0678:20201012185106j:plain

 

 

セビージャはJ・ナバス

今一番、見る前にワクワク感があるのがロペテギ・セビージャ。

10年前のグアルディオラバルサと無論同じなわけはないが、今見ていて最も”美しいフットボール”を披露しているのではないか!?

パスワーク(組織)とドリブル(個)の融合。その中心となっているのがペドロより一つ上のJ・ナバス。元々はウィンガー。その巧みなスキルをサイドバックに下がっても披露している。右サイドを駆け上がりパスワークで相手ディフェンスをかわし精度の高いセンターリング、デ・ヨングまたはオカンポスが極める!

最低限リーガで優勝争いに最後まで加わってほしい。そしてCLでどこまで闘えるか楽しみにしている。

 

エイバルは乾

英語のexpectは「予想する」と「期待する」が両方混ざっているようだがこの欄だけは正直後者の方だ。乾、うまいけれど器用ではない(これわかります?)。何かそんな感じでもう一つ二つ足りない。勿論リーガでプレーを続けて行くだけでも大変なこと、力がなくてはできないことだ。今までも左サイドで反対側のP・レオンの二番手、オレジャナがいた時はオレジャナの二番手という位置だったが、是非攻撃の一番手に成れるよう成長してほしい。

(ついでながらWOWOW放送人がよく日本人で最長のプレー時間とか日本人で何とかと繰り返し言うけれど、それだったらいつまで経っても世界に追い付けないですよ)

そして、バレンシアの久保は見る目に欠けるエメリ監督に起用してもらえるだろうか?

 

バルセロナ、これは近い将来のexpectとしてリキ・プッチ

新監督のクーマンは何でもリキプッチも戦力に考えていないとの報道を聞いたが、実際3試合を終えて一度も使っていない。それならレンタルで他クラブに行くことはできないのか?ゲームにきちんと出てそのスキルを磨いて1~2シーズン後チャビが監督になると同時に戻って来ればおもしろい。(結局は残留が決まったらしい)

最もチャビに近いのが現在リキ・プッチと見ているのだが。

再びバルサに”チキ・タカ”のリズムが戻ってくることが考えられる。

 

そして、今シーズンの一番の願いはどの国のリーグもコロナ禍の拡大により中断することなく順調に進んで行ってほしいことだ。

(最近ヨーロッパで感染者が再び増え、イタリアでは第3節ユベントスナポリのゲームが行えなかった。その場合はまずストップして最小限に抑えることでしょう)

 

                         ーTOKYOっ子

 

・こちらにも1本別のブログがあります。よかったら読んでみてください。

         https://mount678.hatenablo

 

フットボール番が一(176) ⋯一発勝負のCL(変則開催)Ⅱ⋯

 

  フットボール番が一(176)

    ⋯一発勝負のCL(変則開催)Ⅱ⋯

 

すでに月が替わってしまいましたが・・・

まずはEL決勝から。8月21日、ドイツ・ケルン。

セビージャ3-2インテル

同じ優勝でも価値のちがいがあることはフットボール愛好家ならわかっていただけることと思います。

このゲームは組み立て(ビルドアップ)ができるチームとそうでないチームの差が結果にも出ました。

”美しいフットボール”と称されフットボール史上最強と呼ばれているグアルディオアラ時代のバルサ(08~09から11~12までの4シーズン)とは少しスタイルがちがうが今のセビージャは美しく強いフットボールを見せフットボールファンを楽しませてくれている。

 

個と組織の関係、連携。

「足元」もうまいし「頭」も使える。つなぎ(パス)に長けている。

このゲームに関しては出してのJ・ナバスと受け手のD・ヨングの関係性が光っていた。

リーガ最終戦で足を痛めた正GK、ヴァツリークに代わって出場した第二GKのボノが遜色のないプレー、活躍が優勝に導いた一つの理由でもある。

またゲーム展開において劣勢不利に傾いても動揺しないメンタル面の強さも感じ取った。その強化もバッチリしているんでしょうね。

 

一年目が多い新チームであったが、手腕を評価されているモンチSDがいい選手を集め、監督自体1年目であったロペテギがここ数年の汚名を返上するすばらしいフットボールを披露してくれた。

今週末から始まるリーガが楽しみである!

 

 

f:id:momo0678:20200907180413j:plain

ー冬のミュンヘン

 

 

CL決勝 8月23日

バイエルン・M 1-0 パリSG

こちらはW杯74年大会のオランダを思い出した。

どちらも「クライフ」でリンクしている。

当時(70年代)”全員攻撃全員守備”の元祖、世界中のファンを驚かせたトータルフットボールが50年ほど経ち、ここまで進化したか、ということをバイエルンが見せてくれた。スコア以上の差がありましたよね。

このチームにメッシは必要ないでしょう。

一人ひとりの技術が高いことは言うまでもないことだけれど、同時にフィジカルトレーニングもかなりの割合で行っているのではないかと感じました。

シーズン途中から監督に付いたフリックの力は本物でしょう。

 

どちらのクラブを見ても、フットボールという競技は総合的、複合的なものだということがあらためてよくわかりました。

 

今週末からラ・リーガ、プレミアが始まり、続いてセリエAブンデスリーガも始まりますね。スタジアム内に徐々に徐々にファンが入場できることを願っています。

                        ーTOKYOっ子

 

※こちらにも1本別のブログがあります。よかったら読んでみてください。

https://mount678.hatenablog.com/

 

フットボール番が一(175) ⋯一発勝負のCL(変則開催)⋯

 

   フットボール番が一(175)

       ⋯一発勝負のCL(変則開催)

 

14日(金)バイエルンのハイプレスがバルセロナを粉砕・・。

ゲーム前、ダゾーンの解説者、川勝さんが完成度が今、一番高いのがバイエルンと話していたが、まさか8-2というスコアは誰が予想していたことか?

前の選手たちがパスコースを読んで次の次を狙っていましたね。

GKテアシュテーゲンの配球を研究していましたね。

そして、攻撃と守備の切り替えが速い、チームとして連動している。レバンドフスキーもミュラーも決して手を抜かないで遂行する。

攻撃は多彩。両サイドからも、真ん中からも仕掛けられるし、足元もうまく、そのうえ高さもある。

リーグ全体のレベルはドイツよりスペインの方が上だと思うのですが、しかし、バルサはリーガでここまでの相手と闘っていなかった・・。

 

付け加えるに、選手は技術を駆使し、監督は有効な戦術を練る。しかし、それらとは別物の要素がチーム内にはある。それらいくつもの要素、力が重なり合って複合的にチームは仕上がって行く。

そう考えると、バルサはメッシがキャプテンではダメだと思います。

いろいろうるさいことを言えるピケでは不向きだったのか・・ブスケツは今シーズン何かプライベートに問題を抱えていたのか?顔がげっそりこけていましたよね。誌上座談会である監督が「外側からではわからない個々の事情があることがある」と話していました。怪我、体調、プライベートな問題等を指してのことです。

 

 

f:id:momo0678:20200818210941j:plain

ークラブの玄関ー

 

15日(土)シティはユーベが出てきてくれた方がよかった・・?

対リヨンでどこか気持ちにスキがあったのではないか・・?

全体的に動きがゆるいように見えました・・。それに対し、リヨンのイレブンの集中力の方がはるかに勝っていた。

そして、少なくても後半アタマからD・シルバとB・シウバを出すべきではなかったか!リヨン相手には相手陣内で細かいパスを繋げて相手のラインのウラを突くシティ本来の攻撃を中心に組み立てて行けば不覚を取ることはなかったと思うのですが・・?それを中心にすればデ・ブルイネの虚をつく中距離パスもより生きたでしょう。

D・シルバは後半39分から、B・シウバは出場なし(外側からわからない理由があったのか?)。他交代はマフレズが後半11分からで2人のみだった。

 

3-1でリヨン。

これでグアルディオアラはシティに来てから、CLでは成果を挙げられていない。(優勝はバルサの時代、二度のみ)

 

ELベスト4

16日(日)

格ではマンUだろうが、現在の実力ではセビージャ。

マンUはまだまだ個人任せの感(スールシャール監督)。

セビ-ジャはスマートで論理的な戦術がある(ロペテギ監督)。

後半の立ち上がりの連続のピンチをGKボノを中心に懸命にしのいだ。

そして、後半41分、右からのヘスス・ナバスの前へのセンターリングを途中出場のデ・ヨングが足で合わせ逆転の決勝ゴール。このゲーム、ヘスス・ナバスのセンターリングは頭で合わせる方が多かったが、ゴールシーンの前に一度ディフェンスの裏側、足元に合わせるプレーがあり、それをデ・ヨングも承知していて。綺麗に合わせた。

またマンUの当たりに無暗に乗らなかったのもよかったでしょう。

コンタクトプレーで体力を消耗する必要は一切ないのだから。

 

それにしても勝負物はわからんもんですね・・・

 

                         ーTOKYOっ子

 

※こちらにも1本別のブログがあります。よかったら読んでみてください。

       https://mount678.hatenablog.com/

 

フットボール番が一(174) ー不安な中のリ・スタートⅣー

 

 フットボール番が一(174)

    ー不安な中のリ・スタートⅣ

 

各国リーグがようやく終了して、8月はCLとELベスト8以降を一都市で開催することになった。CL1stの後、行われていなかったマンチェスター・シティレアル・マドリーのベスト16の2ndがシティホームで行われた。

シティの圧勝と言ってよかったでしょう。

2-1。(トータル4-2)

一番のポイントは前からのチェック、ボール奪取だったでしょう。まるでグアルディオラバルサの4年間、とりわけ好調だった2010~11を思い出しました。攻め込んだ後、相手に取られても1列目のチェックが激しいのでセカンドボールでは2列目の選手がほとんどキープできていた。そこからまた攻撃を仕掛ける。得点は2点ともCBヴァランのミスからによるものだったが、それはシティのプレッシャーを真正面から受けたからによるものだった。

 

ただしボールキープ率は55%対45%で決して高くない。パス本数も600本に届いていない(ちなみに1stは50%対50%)。相手がマドリーで選手個人の能力は高い。そしてどうしても点を取らなくてはならないから必死に攻めの姿勢を見せたからかも知れないし、あるいはシティ側がある程度持たせたのかも知れない?

いろいろな面の”マネジメント力”では優れているジダン・マドリーであるかも知れないが、基本的なゲームスタイルはリアクション型、相手にある程度やらせておいてショートカウンターを狙う。このタイプ。(上位相手に自分たちでボールキープして一から組み立てて行くことはできない)

それも今までなら順当なスタイル、戦法で何も文句を言われることはなかっただろうが、その2008~12シーズンにかけてグアルディオアラが超攻撃的な画期的なスタイル、戦法を確立したのでジダンのスタイルはトップクラスとしては色褪せて見える。

 

ベスト8は今週12日(日本時間13日)から1ゲームずつ行われる。シティの次の相手はユーベを破ったリヨン。そしてベスト4での相手はバイエルンとなるかバルサとなるか、どちらにしろ楽しみな一戦!

 

もう一つの山ではアトレチコとパリSGが断然有利なように見られているが、わからないんじゃないですか?特にナーゲルスマンのライプチヒは何かやってくれそうな気がしますけれど・・?

 

ELではベスト4でマンチェスターUとセビージャが当たり、これも面白そうなゲームになりそうです!

 

久保が来シーズンはビジャレアルでプレーすることが発表されました。

確かにマジョルカに比べて2ランク上のチームであるが、ソシエダかセビージャに入れればなおよかったように思います。

 

 

f:id:momo0678:20200812190547j:plain

ーロンドン・アールズコート駅ー

 

 

                           ーTOKYOっ子ー

 

※こちらにも1本別のブログがあります。よかったら読んでみてください。

         https://mount678.hatenablog.com/

 

フットボール番が一(173) ー不安な中のリ・スタートⅢー

 

  フットボール番が一(173)

     ー不安な中のリ・スタートⅢ

 

再開後バルサが勝ち切れず、マドリーが連勝。この結果各チーム2試合を残した段階でマドリーが1勝すれば優勝が決まる。

バルサが優勝を逃した理由は(この段階でまだ決まってる訳ではないが)クラブ内の内紛による連帯感の足りなさが一番だろうが、もう一つ日程的に再開後、バルサが先にやりマドリーが翌日とか2日後にやるケースが多かった。これは後でやる方が有利でしょ。相手の結果によってゲームプランを立て、選手一人ひとりのモチベーションも入れ替えられるのだから。

 

そのスペインではリーグ優勝はバルサかマドリーに限定され、ドイツではバイエルンが8連覇、イタリアではユベントスが今年も優勝なら9連覇となる。4大リーグの中で唯一激しくなっているのがイングランドで近年リバプール、シティ、チェルシーが獲得。5シーズン前には意外な上に意外にもレスターが勝ち取った。マンUが再び力を付けてくればさらに面白くなる。

 

 

f:id:momo0678:20200715192324j:plain

バルセロナ市内ー

 

スペインもさらに面白くするために、近い将来バルサの監督にチャビがなり、マドリーにキケ・セティエンが移り、ロペテギのセビージャがさらに伸び、そして、バレンシアあたりにグアルディオラが就任することは無理な話なのでしょうか?

4チームくらいで優勝争いを最後まで続ければもっともっと面白くなりますよ!

 

                         ーTOKYOっ子

 

※こちらにも1本別のブログがあります。よかったら読んでみてください。

https://mount678.hatenablog.com/

 

フットボール番が一(172)ー不安な中のリ・スタートⅡー

 

    フットボール番が一(172)
      ー不安な中のリ・スタートⅡ

 

再開されたラ・リーガの中で15才と何日とかで一部リーグにデビュー、最年少記録を更新とのことでした。これって各国リーグのルールで年齢制限条項はないのでしょうか?今まで考えてみたこともなかったのですが・・。
オリンピックの出場では確かありますよね。
まぁ、少年たちがつぶれないことを祈ります。

 

それにしても”バーチャルな観客”を駆使したり、控えの選手が間をおいてスタンドにいたり奇妙な雰囲気ですよね。スペイン、イングランド、イタリアとも週2回のゲームが続き、その後8月にCLとELの集中開催をすることが発表されました。が、それにより次シーズンの開幕も遅れ、ゲームもまた集中されるだろうし負の影響が出るような気がします。

 

f:id:momo0678:20200628180719j:plain

ーロンドン・アールズコート駅ー

 

スペイン国内の常識から逸脱して18年W杯直前に代表監督を更迭されたロペテギ監督ですが、今セビージャで好采配を揮っているようです。
30節のバルセロナ戦(H)と31節のビジャレアル戦(A)で先発がうまく行かなかった場合、30節では後半から4バックから3バックにして前からプレッシャーを積極的にかけ、バネガを投入させ中盤のちょっと引いたところから気の利いたパスを送りゲームコントロールする。選手もそれに応える。これが図に当たりました。(31節でも後半手を打ちチームは活性化した)
対してバルサのセティエン監督は選手の交代はするものの戦術の変更はなく気の利いた采配は示せなかったような・・?また選手側にクラブ側に対する不満がくすぶっている影響も考えられます?

 

※また解説の野口幸司氏が的確にわかりやすく話してくれてありがたかったです。他の解説者も話し方も含めて野口氏に学んでいただきたいと日頃から感じています。カードでなく解説者とアナウンサーで「よかった」と思ったり「なんじゃ?」と感じたりしますから・・。

 

3か国のリーグが再開された頃、ニュージーランド(NZ)のラグビーが”有観客”で再開されたことが報道されていました。
早いとこ全世界的にNZに近付いてほしいものです。

 

PS リーガ32節(6月27日)
セルタvsバルセロナ
スアレスのゴール前”スアレスらしいプレー”で突き放したかと思われたが、セルタはゲーム終了直前にイアゴ・アスパスの信じられないようなFKで再び同点に追い付く。
キッカーから見てカベの左側をなぞりゴール左に突き刺さる。T・シュテーゲンは一歩も動けなかった。カベの一番左のグリーズマンが体を内側に回転するようにジャンプしたのでコースができた。キック前のカメラアングルではコースは消されていた。しかし、そこをアスパスは狙った。大きく回り込むバナナシュートに自信があったのか?それともグリーズマンのジャンプの仕方を知っていたのか?100回に1回しかないようなFKゴールだった。
すげぇ・・あるんですね、こういうことって!

 

                         ーTOKYOっ子

 

※こちらにも1本別のブログがあります。よかったら読んでみてください。
https://mount678.hatenablog.com/

 

フットボール番が一(171) ー不安な中のリ・スタートー


  フットボール番が一(171)
     ー不安な中のリ・スタート

 

「コロナ過」の中、5月16日に再開したドイツ・ブンデスリーガだが『ワールドサッカーダイジェストNO557』で南ドイツ新聞のルドガー・シュルツ記者が状況を伝えている。
オランダやフランスが今シーズンの残り試合を消化せず終了させたわけだが、TV放映権を必要としている4大リーグは中断の後、継続を決めた。
その先陣を切ったブンデスリーガに対して他国は歓迎ムードだったらしい。
とりわけ英国は”憎きジャーマン”ではなく、2か月間もパンを食べられなかった民族が目の前に配られたパンに両手を伸ばすような様子だったらしい(『歓喜の歌』を歌ったとか・・?)。
新聞も特集を組み、TV局も5月16日の全試合を放映したとのことだ。
フットボールファンなら誰でもわかる思いだろう。

 

だが、逆にドイツ国内ではリーガ再開に対して懐疑的だったとのことだ。
『ZDF(公共放送)』がアンケートを取ったところ62%が時期尚早と答えたそうだ。これもまた正直なドイツの人たちの感想意見であろう。
コロナウィルスの蔓延が再び起これば人身への被害は繰り替えされ、リーグ自体も再び閉じなければならないのだから・・。

 

 

f:id:momo0678:20200611230508j:plain

―ロンドン市内―

 

他のイングランド、スペイン、イタリアは6月中旬から再開される予定になっている。無論どの国のリーグも予防策をしっかりつくり、無観客で行われる。”炭酸が入っていないソーダ水”のようなものだが仕方ないところだ。
我々ファンも再中断=途中終了も頭の隅に置きながら注目することになるだろう。だからと言ってブーイングを飛ばすのは止めよう。
人々の将来と地球の命をまず考えなければ、好きなフットボールも楽しめない!

 

                         ーTOKYOっ子

 

こちらにも1本別のブログがあります。よかったら読んでみてください。
       https://mount678.hatenablog.com/